お疲れ様です。satimoです。
前にアカハライモリの記事をこちら↓で書きましたが続いてファイアサラマンダーの飼育を始めましたw
ファイアサラマンダーの飼育を始めようとしている方や、飼育環境に悩んでいる方はご参考にしていただければ幸いです!
といってもこんな感じで殺風景な感じの飼育環境になります。

始めは苔を植えてたんですけど荒らされてしまったのですべて取っ払いました。
お迎えしたファイアサラマンダー
チャームさん(https://www.shopping-charm.jp/)の通販で1万ちょい/匹×2匹を購入しました。
大きさは約15cmくらいで結構なずんぐりむっくり体系でした。
鼻が汚れてしまっていますがつぶらな目がめちゃくちゃかわいくないですか?

飼育環境で用意したもの
上で紹介したようにめちゃくちゃ簡単なレイアウトですw
ただ管理はすごく楽ですね。
霧吹きと水替えをスポイトでやって、めちゃくちゃでかいう○こをかたづけて終わりって!感じです。
だいたい20分くらいでメンテも終わります。(霧吹きは毎日やっています)
ケージはジェックスのグラスハーモニー45cmを用意しました。
2匹お迎えするときは最低45cmは必要だと感じました。
やっぱ観音開きの飼育ケージはメンテが楽ですね~
底にひいたのは赤玉土の中粒です。
中粒を選んだ理は結構口が大きいので餌と一緒に食べてしまうことを防ぐために大きめのものを選んでいます。
やっぱ赤玉土は安くて良いですね~
隠れ家用にこちら↓のかくれ流木を購入しました。
隠れられるものであれば流木とかコルクなんかもよいかな~と思います。
次に購入したものが温度計+湿度計になります。
両生類全般に言えますが温度と湿度めっちゃ重要ですので購入必須です!
最後に用意したのが泳ぐようにタッパーも設置しました。
見ていると基本は陸上で活動しているのですがたまに水浴び?で入ってくれてます。
ファイアサラマンダーにあげている餌
チャームさんであげていた餌がコオロギだったので一緒に購入しました。
お迎えしてから結構すぐに食べてくれましたので一安心したのを覚えています。
コオロギの管理用でこちらも購入しました。
ちなみにコオロギの餌はダイソーで売っている金魚の餌をあげています。
レオパゲルも購入したのですが理由として人口飼料も食べてくれるようにしたいというのが一番の理由です。
レオパゲル単体では全然食べてくれないのですが、最近はコオロギにレオパゲルをのっけて一緒にあげています。
食べてくれないこともありますが、徐々にならせていきたいと思います。
飼育環境準備時の失敗談【コケリウム崩壊】
始めはコケリウムチックにやろうと思ったのですが、ファイアサラマンダーって結構狭いとこに潜る習性があるようで、苔の下に入り込みまくって崩壊してしまいました。
ファイアサラマンダーをコケリウムで飼育したいと考えている方は、ファイアサラマンダーをお迎えする前にしっかりコケを活着させてからお迎えすることをお勧めします。