MENU

【Zabbix】【図解あり】パッシブチェックとアクティブチェック

お疲れ様です。satimoです。

Zabbixの監視方法で重要なパッシブチェックとアクティブ監視について図解を使って解説しています。

ポイント

↑の構成図は『Cacoo』という作画ツールで書いています。
ブラウザ上で書くことができて無料で使えるので興味がある方は是非~!

無料での登録方法を↓の記事で紹介していますので興味ある方は是非~

あわせて読みたい
【無料】AWSやネットワーク構成図を書く人にお勧めの作画ツールCacoo(カクー)の登録方法 お疲れ様です。satimoです。 インフラ系のエンジニアをしていると必ずぶつかる構成図の作成について私が愛用しているCacoo(カクー)の登録方法の紹介記事になりますい...
目次

パッシブチェック

 パッシブチェックは「ZabbixサーバからZabbixエージェントに対して監視結果を取りに行く」監視方法になります。

パッシブチェックは監視対象機器(Zabbixエージェント)の10050番ポートに対して何の監視をしたいかのリクエストを送ります。

 Zabbixエージェントはリクエストに対して要求された監視結果をZabbixサーバへ通知します。

パッシブチェックの通信ポートを変えるには?

監視対象機器側での設定変更が必要になります。

C:\Program Files\Zabbix Agent(初期値)フォルダにある

「zabbix_agentd.conf」の #ListenPort=10050 を変更します。

例えば、10052に変更する場合は

ListenPort=10052

と変更し、Zabbix Agentサービスを再起動(またはOSの再起動)を行えばOKです。

アクティブチェック

 アクティブチェックは「ZabbixエージェントからZabbixサーバーに対して監視結果を送付する」監視方法になります。

 アクティブチェックでは、まず何の監視すればよいかのリクエストをZabbix エージェントからZabbixサーバーに対して行います。

 このリクエストは、Zabbixエージェントの設定値(初期値)によって決まっていて初期値2分間隔でリクエストを送ります。

 つまり、Zabbixサーバー側で監視設定を行ってもすぐには反映されません。

 次にZabbixエージェントは受けとった監視内容にもとづいて監視を行います。

アクティブチェックの通信ポートを変えるには?

Zabbixサーバー側での設定変更が必要になります。

/etc/zabbix/zabbix_server.confの『#ListenPort=10051』を変更します。

例えば、10054に変更する場合は

ListenPort=10054

と変更し、Zabbix Serverのサービスを再起動(またはOSの再起動)を行えばOKです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次