雑談

【自宅インフラ構築】Linux/Windowsサーバーの勉強環境を構築

お疲れ様です。satimoです。

サーバーエンジニアをしているとちょっとサーバーで確認したいことがあったり、軽い検証だったリをしたくなることありませんか?

わたしの自宅にはPCにサーバーを構築していつでも触れる環境を用意しています。

これが結構便利だったりするので今回自宅にサーバーを構築する方法について紹介していきます。

サーバーエンジニアの勉強方法をこちらの記事で紹介しました。

勉強方法に悩んでいる方は是非ご連絡ください。

構築する環境について

こちらの構成図はnulabのcacooというサービスを利用しています。

(タスク・プロジェクト管理で有名はbacklogをリリースしている企業さんです。)

私の会社ではプロジェクトの管理なんかでbacklogを使ってますし、私個人でも無料枠でcacooを利用しています。興味があればぜひ下のリンクから確認してみてください。

Cacoo(カクー)の無料トライアルはこちら

最低限用意するもの

パソコンインターネット環境以上です。

ちなみに私はDELL XPS 8500をもらってきたのこのパソコンに仮想環境を構築してサーバ環境を準備しています。

環境の構築にどのくらい出費が掛かる??

勉強用なので、新しくパソコンを用意する場合は中古でもOKです。

何なら今使っているパソコン上に構築してもOKです。

  • 中古であれば3万円~
  • 新品であれば6万円~

といったところになります。

ただ、メモリとディスク容量には注意して選定してください。

個人的な感想になりますが、スペックは、

  • メモリ:最低8GB~
  • ディスク:(仮想環境の利用分のみで)300GB~

が目安になります。

実際に仮想サーバのファイル保存以外にバックアップで結構、容量を使ったりします。。

Zabbixサーバ(CentOS7)

  • メモリ:2GB
  • ディスク:10GB

DBサーバ(Windows Server 2016)

  • メモリ:4GB
  • ディスク:30GB

インストールする際のISOファイルなど(意外と忘れがち)

  • ディスク:100GB

私のパソコンはHDDで稼働していたので外付けのSSDを買ってきてSSDに仮想サーバのデータだとかを保存しています。

動作が格段に変わります。

ディスクの拡張が必要な方は是非!!

私が使っている外付けのSSDになります。

アイ・オー・データ ポータブルSSD 1TB

Amazonで見繕った中古のDELL パソコン(Amazon整備品のみ)

中古とはいえパソコン安くなりましたね~

2.5万円前後購入できるようです。しかもOffice付き!

【Amazon.co.jp 限定】 デスクトップパソコン DELL OptiPlex 3020/7020/9020

DELL PCを新規購入する場合

新品だとこちらでしょうか?

6万円から購入可能です。(こちらは残念ながらOfficeはついていません。)

DELL デスクトップPC 3070「win11 無料アップグレード対応」

  • OS: Windows 10 Home 64bit/Office:なし
  • CPU:第9世代 Intel Core i5 9400(コア: 6/キャッシュ: 9MB/最大: 4.10GHz)
  • メモリー: 8GB DDR4 2666MHz(1x8GB)/保存装置: 1TB HDD
  • GPU: Intel UHD Graphics 630
  • 接続端子:前面: USB3.1x2,オーディオジャックx1 背面: USB2.0x4,ライン入出力x3,HDMIx1,VGAx1
  • 通信:有線: 10/100/1000 無線: 802.11bgn+Bluetooth 4.0
  • その他: DVD-RWドライブ, SDカードスロット,キーボード・マウス付属

Hyper-VとVMWare Player どっちが良い??

【結論】どっちでもOK

どっちでもOKです。

機能上Hyper-VやVMWareESXiのほうがVMPlayerより動作が軽いといわれていますが、正直実感したことは無いです。

注意事項として、Hyper-Vの場合はWindows 10 Proが必要になります。Windows 10 Homeだと構築できませんのでご注意ください。

仮想環境の構築は興味無いわ~という人はVMWare Playerで全然OKです。

-雑談