お疲れ様です。satimoです。
以前の記事で沖縄シリケンイモリの産卵記事↓の続きになります。
あわせて読みたい


オキナワシリケンイモリ 育成記録(産卵~幼生)
お疲れ様です。satimoです。 うちで飼育しているオキナワシリケンイモリがいつの間にか産卵していました~!! せっかくなので育成の記録として残していきたいと思いま...
それなりに成長してきて成長にも差が出てきたので大きさ別に飼育をはじめました。
2~3cmサイズの子たちはこんな感じです。

大体2~3cmくらいに成長してきて冷凍赤虫をあげたところ問題なく食べてくれたのでブラインシュリンプから冷凍赤虫へ切り替えてあげています。
リンク
大体、毎日赤虫3,4匹食べてくれている感じです。
ただ、赤虫を置いているだけだと食べてくれないので、ピンセットでつまんで目の前でフリフリしてあげて食べさせてあげています。
仕事遅くなったときはこれが結構つらい。。。

外鰓(がいさい)もまだあるので、上陸は先になりそうですが、上陸できるようになると溺れてしまうらしいので、注意しながらそだてていきたいですね。
生まれた順番もあるのでしょうが、2cmに満たない子たちはこんな感じでプリンカップに1匹ずつわけて育ててます。
餌はブラインシュリンプをあげて育てる感じです。
この環境が他にも2セットあって全部で30匹の飼育になります。

仕事終わってから餌やりと水替え(ほぼ)毎日行っている感じです。
めっちゃ黒い子がいたり、逆に色が薄い子が結構いたり、ばくばくブラインシュリンプは食べているのに大きくなる子がいたりと、30匹もいるといろんな子が出てきますね。

今のところダメになった子はいないのでこの調子で育てていきたいなと思います。
目次
まとめ
まとめ
- 2~3cmくらいになったらブラインシュリンプから冷凍赤虫に切り替え
- 冷凍赤虫は食べるだけ食べさせてあげる(3,4匹くらい食べる)
- 水替えはなるべく毎日行う
コメント