お疲れ様です。satimoです。
最近新入社員へ教育をする機会があり、勉強方法とかについてディスカッションをする機会があったのですが、
約10年インフラ系のエンジニアをやっていながらどんな順番で学習していくものかと疑問を持ちました。
これからエンジニアになる人に教えるとしたらこんな順番かな~と言語化してみました。
学習方法に悩んでいる方や、私同様新入社員へ説明することになる人の助けになれば幸いです
ITの基礎知識の獲得
- コンピュータの基本構造
- OSの基本操作 (Linux, Windows)
- ネットワークの基礎 (TCP/IP, OSIモデル)
- 書籍:「ITパスポート」や「情報処理技術者試験」向けの教科書
- オンラインコース:CourseraやUdemyの「IT Basics」や「Computer Networking Basics」などのコース
コンピュータの基本概念
ハードウェア vs ソフトウェア
ビットとバイトの理解
CPU, RAM, HDD/SSDの役割
オペレーティングシステム (OS) の基礎
OSの役割と種類 (Windows, MacOS, Linux)
ファイルシステムの概念
プロセスとスレッドの違い
ネットワーキングの基礎
IPアドレスとドメインの理解
TCP/IPモデルとプロトコルの概要
ルーターとスイッチの役割
プログラミングの基本
アルゴリズムとデータ構造の導入
PythonやJavaScriptなどの基本的なプログラミング言語
ソースコードのコンパイルと実行
データベースの基礎
RDBMSの概念 (例: MySQL, PostgreSQL)
SQLの基本クエリ (SELECT, INSERT, UPDATE, DELETE)
データモデリングと正規化
Web技術の基礎
HTTP/HTTPSプロトコルの理解
HTML, CSS, JavaScriptの役割
WebサーバーとWebクライアントの概念
ソフトウェア開発の基本プロセス
ソフトウェアのライフサイクル
アジャイルやウォーターフォールといった開発手法
バージョン管理 (例: Git)
セキュリティの基礎
マルウェアとウイルスの違い
ファイアウォールと暗号化の概念
パスワードのベストプラクティス
クラウドコンピューティングの概念
IaaS, PaaS, SaaSの違い
AWS, Azure, Google Cloudの概要
クラウドのメリットとデメリット
IT業界のトレンドとキャリアパス
IT職種の概要 (デベロッパー, システムエンジニア, ネットワークエンジニアなど)
最新の技術トレンドの追跡方法
IT資格とその価値
サーバーの基礎
ハードウェアの構造と種類
OSのインストールと設定 (Linux, Windows Server)
基本的なサーバーの運用 (監視、バックアップ、アップデート)
- 実践:古いPCを活用してLinuxをインストール、基本的なサーバー設定を試みる
- 書籍:「Linuxの基礎」や「Linuxサーバー構築実践入門」
- オンラインコース:Linux Academyの入門コース
サーバーの役割と種類の理解
定義:サーバーとは何か、クライアントとの違い
サーバータイプ:Webサーバー、データベースサーバー、メールサーバー、FTPサーバーなどの基本的な種類と役割
ハードウェアの理解
基本的なコンポーネント:CPU, RAM, HDD, SSD, ネットワークカード
RAIDの概念と種類
サーバー専用のハードウェア:HPE ProLiant, Dell PowerEdgeなどのラックマウントサーバーの概要
オペレーティングシステムの選定と基礎
Linux vs. Windows Server:違いと用途
Linuxの基本コマンド:ls, cd, cat, top, ps, etc.
サーバー設定:ユーザー管理、ファイルパーミッション、サービス管理
サーバーセキュリティの初歩
ファイアウォールの基礎:iptables, ufw (Linux), Windows Firewall
SSHのセキュアな接続:鍵ペアの作成、SSH接続
サーバーのベストプラクティス:最小限の権限、定期的なパッチ適用
ネットワーク設定の基本
IPアドレスの理解:静的IPとDHCP
ポート番号とサービス:HTTP (80), HTTPS (443), SSH (22) など
DNSの基本:ドメイン名とIPアドレスの関連付け
基本的なサーバーサービスの設定
Webサーバー:Apache, Nginxのインストールと基本設定
データベース:MySQL, PostgreSQLのインストール、データベースの作成
メールサーバー:Postfixの基本的な設定
サーバーモニタリングとトラブルシューティング
モニタリングツール:top, htop, netstat, dmesg
ログの読み方:/var/log/ の各種ログファイル
パフォーマンスの最適化:サービスの再起動, メモリの確認, スワップ領域の調整
バックアップとリカバリ
バックアップ手法:rsync, tar
定期的なバックアップのスケジューリング:cronジョブ
ディザスタリカバリ:バックアップからの復元方法
ネットワーキングの深化
ルーター、スイッチの概念と設定
VLAN, VPN, DNS, DHCPなどの基本的なプロトコルとサービス
ネットワークトラブルシューティングのスキル獲得
- 書籍:「ネットワークはなぜつながるのか」
- オンラインラボ:Packet TracerやGNS3を使用してネットワークのシミュレーションを行う
- 資格:CCNAの学習ガイドや模擬試験
ネットワーキングの基礎復習
OSIモデルとTCP/IPモデルの理解
IPアドレスとサブネットマスクの関係
MACアドレスの役割
スイッチング技術
VLANの概念と設定
STP (Spanning Tree Protocol) の理解
MACアドレステーブルとフレームの転送/フィルタリング
ルーティングの理解
静的ルーティング vs. 動的ルーティング
RIP, OSPF, EIGRPなどのルーティングプロトコルの違い
ルーティングテーブルの理解とトラブルシューティング
WAN技術
PPPやHDLCの概念
MPLSの基礎
VPN技術:IPsec, L2TP, PPTP
サブネットの詳細とIPアドレス設計
サブネット計算の実践
VLSM (Variable Length Subnet Masking)
IPv6の基礎
ネットワークセキュリティ
ファイアウォールの詳細設定
ACL (Access Control Lists) の実装
NAT (Network Address Translation) の理解と設定
ネットワークトラブルシューティング
ping, traceroute, netstat, nslookupの使い方
Wiresharkやtcpdumpを用いたパケット解析
シスコのデバッグコマンドやshowコマンドの活用
ワイヤレスネットワーキング
Wi-Fiの基礎:802.11規格
WPA/WPA2/WPA3セキュリティ
ワイヤレスコントローラーとAPの設定
ネットワーク自動化とSDN (Software-Defined Networking)
AnsibleやPythonを使用したネットワークの自動化
SDNコントローラーとスイッチの関係
OpenFlowの基礎
ネットワークデザインの基本
スイッチ、ルータ、ファイアウォールの配置
ネットワークトポロジーの種類と選定
レイヤー2 vs. レイヤー3スイッチングの適切な使用
仮想化技術の習得
VM (Virtual Machines) の概念と利用方法
仮想化プラットフォームの導入 (例: VMware, Hyper-V)
コンテナ技術の基礎 (Docker, Kubernetes)
- 実践:VirtualBoxやVMware Workstationを利用して仮想マシンの構築・運用
- 書籍:「Docker/Kubernetes 実践コンテナ開発入門」
- オンラインコース:UdemyやPluralsightのDockerやKubernetesのコース
仮想化の基礎理解
仮想化の定義と利点
フル仮想化 vs パラビジュアル化
仮想化の主な用途(サーバー仮想化、デスクトップ仮想化、ネットワーク仮想化)
ハイパーバイザの種類と役割
Type 1(ネイティブ)ハイパーバイザ:VMware vSphere, Microsoft Hyper-V, Xen
Type 2(ホスト型)ハイパーバイザ:Oracle VirtualBox, VMware Workstation
VMware vSphereの基礎
ESXiとvCenterの理解
VMの作成、管理、移動
vMotion, Storage vMotionの概念
ネットワークとストレージの仮想化
vNetworkの基礎
vSANの利点と設定
NFSとiSCSIを用いたデータストアの設定
Microsoft Hyper-Vの基礎
Hyper-V Managerの使い方
仮想ネットワークの設定
Checkpointと仮想ディスクの管理
Linuxにおける仮想化技術
KVM (Kernel-based Virtual Machine) の基礎
libvirtとvirt-managerの使用
QEMUの役割
コンテナ技術の理解
仮想マシンとコンテナの違い
Dockerの基礎:イメージ, コンテナ, Dockerfile
Kubernetesの概要:Pods, Services, Deployments
仮想化のパフォーマンスとセキュリティ
VMのリソースの調整
オーバーコミットメントとそのリスク
VM escapeとその対策
仮想デスクトップインフラストラクチャ (VDI)
VDIの利点と用途
VMware HorizonやCitrix Virtual Apps and Desktopsの概要
VDIのデプロイと管理
仮想化環境のバックアップとディザスタリカバリ
VMware vSphere Data Protection, Veeam Backup & Replicationの概要
スナップショットとクローンの違い
バックアップ戦略の策定
クラウド技術の学習
クラウドコンピューティングの基本概念
主要なクラウドサービスの使用 (AWS, Azure, GCP)
クラウド上でのリソース管理と自動化
- 実践:AWSやAzure、GCPの無料枠を利用して基本的なリソースの作成・管理
- 書籍:「AWS認定ソリューションアーキテクト」学習ガイド
- オンラインコース:A Cloud GuruやQwiklabsのクラウド関連コース
クラウドの基礎理解
クラウドコンピューティングの定義と特徴
IaaS, PaaS, SaaSの違い
パブリッククラウド vs プライベートクラウド vs ハイブリッドクラウド
Amazon Web Services (AWS) の基礎
AWSのサービス概要と主要サービス
EC2, S3, RDSの基本的な使用方法
IAM (Identity and Access Management) の理解と基本設定
Microsoft Azureの基礎
Azureのサービス概要と主要サービス
Azure VM, Blob Storage, Azure SQLの使用方法
Azure Active Directoryの基本
Google Cloud Platform (GCP) の基礎
GCPのサービス概要と主要サービス
Compute Engine, Cloud Storage, Cloud SQLの基本操作
GCPのIAMとセキュリティ設定
クラウドネットワーキングの理解
VPC (Virtual Private Cloud) の概念と設定
セキュリティグループやネットワークACLの違いと設定
クラウド間やオンプレミスとの接続 (VPN, Direct Connect, ExpressRoute)
クラウド上のデータ管理
オブジェクトストレージ vs ブロックストレージ
データベースサービス (RDS, Cosmos DB, Cloud SQL) の利用方法
バックアップとデータレプリケーションの策定
クラウドセキュリティの基礎
クラウドの共有責任モデル
クラウド上のデータ暗号化方法
クラウドセキュリティベストプラクティスとツール
コンテナとクラウド
Dockerのクラウド統合 (ECS, AKS, GKE)
Kubernetesの基礎とクラウドでの運用
サーバーレスコンピューティング (AWS Lambda, Azure Functions)
クラウドのコスト管理
クラウドの料金モデルの理解
クラウドコスト管理ツールの使用 (AWS Cost Explorer, Azure Cost Management)
リザーブドインスタンスやスポットインスタンスの利用
クラウドのトレンドと新技術
マルチクラウド戦略の理解
クラウド上のAIとMLサービスの概要
エッジコンピューティングとクラウドの統合
システムの自動化とオーケストレーション
自動化ツールの導入 (Ansible, Terraformなど)
CI/CDの基本 (Jenkins, GitLab CI)
インフラコードの原則とベストプラクティス
- 実践:AnsibleやTerraformを使ってローカル環境やクラウドでのリソース管理
- 書籍:「実践Terraform」
- オンラインコース:UdemyのAnsibleやTerraformのコース
自動化とオーケストレーションの基礎理解
自動化とオーケストレーションの定義と違い
なぜ自動化とオーケストレーションが必要なのか?
スクリプティングの基礎
Bashシェルスクリプトの基本
Pythonを利用したスクリプティングの基本
インフラストラクチャのコード化 (Infrastructure as Code: IaC)
IaCのコンセプトと利点
Terraformの基本概念: Provider, Resource, State
Ansibleの基本概念: Playbook, Role, Inventory
バージョン管理とその重要性
Gitの基本: clone, commit, push, pull
GitHubやGitLabを使用したコードの共有と協力
CI/CD (Continuous Integration/Continuous Deployment)
JenkinsやGitHub Actionsの基礎
ビルド、テスト、デプロイの自動化の流れ
パイプラインの概念と設計
コンテナオーケストレーション
Dockerの基本とDocker Composeの利用
Kubernetesの基本概念: Pod, Service, Deployment, ReplicaSet
Kubernetesの高度な概念: Helm, StatefulSet, DaemonSet
構成管理ツールの利用
Ansibleの詳細な使い方: Task, Module, Facts
PuppetとChefの基礎概念と違い
モニタリングとロギング
PrometheusとGrafanaを利用したモニタリングの基礎
ELK (Elasticsearch, Logstash, Kibana) スタックによるロギング
アラート設定とインシデント管理
自動化のセキュリティ
シークレット管理: HashiCorp Vault, Kubernetes Secrets
自動化ツールのセキュリティベストプラクティス
定期的なセキュリティスキャンの自動化
フィードバックループと継続的改善
モニタリングとアラートからの学び
自動化タスクのリファクタリングと最適化
コミュニティとの協力: オープンソースプロジェクトへの参加
セキュリティの強化
ファイアウォールとIDS/IPSの基礎
セキュリティポリシーと監査の方法
サイバーセキュリティのトレンドとベストプラクティス
- 書籍:「セキュリティエンジニアのためのネットワーク技術&実装」
- オンラインコース:CybraryやPluralsightのセキュリティ関連コース
- 実践:ローカル環境でのファイアウォールやIDSの設定
セキュリティの基礎理解
サイバーセキュリティの重要性
CIAトライアド: 機密性、完全性、可用性
ネットワークセキュリティの基礎
ファイアウォールとIDS/IPSの違いと機能
VPNの原理と使用ケース
ポートスキャンとその防御策
アプリケーションセキュリティ
OWASP Top 10とそれに対する対策
SQLインジェクション、XSS、CSRFの防御策
セキュアコーディングのベストプラクティス
エンドポイントセキュリティ
アンチマルウェアソフトウェアの原理と選択
パッチ管理とその重要性
ゼロトラストセキュリティモデル
認証と認可
パスワードのベストプラクティスと2要素認証
SSO (Single Sign-On) のメリットとデメリット
OAuthとOpenID Connectの基礎
暗号化とその適用
暗号の基礎: 公開鍵暗号と共有鍵暗号
SSL/TLSとHTTPSの原理
データベースやディスクの暗号化
フィッシングとソーシャルエンジニアリング
フィッシングの種類と対策
ソーシャルエンジニアリングの手法と防御策
教育とトレーニングの重要性
セキュリティ監査とコンプライアンス
監査ログの取得と保存
GDPR, CCPAなどのデータ保護法
ISO 27001やNISTフレームワークの概要
インシデント対応とフォレンジクス
インシデント対応のフローと役割
デジタルフォレンジクスの基礎
インシデント後のレビューと改善
継続的なセキュリティの改善
ペネトレーションテストとその価値
セキュリティ意識の高揚活動
セキュリティのベストプラクティスのアップデートと適用
最新の技術トレンドと継続的な学習
エッジコンピューティングやIoTの基礎
ハイブリッドクラウドやマルチクラウドの管理
業界のニュースやカンファレンスでの情報収集
- 情報収集:TechCrunchやWired、ZDNetなどのテクノロジーニュースサイト
- カンファレンス:AWS re:InventやGoogle Cloud Nextなどの大手イベントのセッション動画
- 書籍:新技術やトレンドに関する最新の出版物
技術トレンドの監視方法
技術ニュースサイトやブログのフォロー (例: Hacker News, TechCrunch)
GitHubのトレンドやスター数の多いリポジトリの追跡
コンファレンスやワークショップの参加・視聴
継続的学習の重要性の理解
技術の進化と産業の変化
仕事のパフォーマンス向上
キャリアの可能性の拡大
オンライン教育プラットフォームの活用
Coursera, Udemy, edX などのコースの選択
YouTubeやTwitchでの技術系ライブストリームやチュートリアル
MOOCsの利用とコミュニティへの参加
実際のプロジェクトでの適用
新技術を利用したサイドプロジェクトの開始
オープンソースプロジェクトへの貢献
新技術の導入を検討する企業プロジェクトの提案
コードとアーキテクチャのレビュー
ピアレビューの重要性と方法
アーキテクチャの検討セッションやホワイトボードインタビュー
デザインパターンとアンチパターンの理解
ディープラーニングとAIの基礎
TensorFlowやPyTorchの基本
GPT-4やBERTなどのモデルの概念
AIの倫理的な側面とバイアスの問題
量子コンピューティングの基礎
量子ビットと超ポジション
IBM Q ExperienceやMicrosoft Quantum Development Kitの導入
量子アルゴリズムの理解
ブロックチェーンと暗号通貨
EthereumやSmart Contractsの基本
ブロックチェーンの用途と産業への影響
DeFi (分散型金融) の概念とトレンド
仮想現実 (VR) と拡張現実 (AR)
UnityやUnreal Engineを用いたVR/ARアプリケーション開発
ARKitやARCoreの導入
企業や教育分野でのVR/ARの適用
自己啓発とメンターシップ
メンターや指導者を見つける方法
技術的な問題やキャリアの課題に関するフィードバックの求め方
自らがメンターとして後進の育成
コメント